【カロスダブル・シングルORAS】ちゃもオフとびぶおふに参加しました【オフレポ&使用PT】
こんにちは。すきやバイトです。
8月6日のちゃもオフに参加してきました。
当日はTVの前で8時15分の黙祷をささげ平和宣言を聞いてから家を出ました。会場入りは一番乗りを狙っていたのですが、9時前に会場入りしたのに普通に4番目で少し悲しかったです。
今回の名札は今話題のポケモンGOをモチーフにしたものだそうですが、自分はポケモンgoバージョン非対応被害者の会に所属しているのでよくわかりません。それでもとても素敵な絵ですね(*'∀'人)♥*
自己紹介タイムの後はグループリーグ分けのためのテストがありました。
Q1. 「トリックルーム」を覚えるポケモンの中で、エスパータイプでもゴーストタイプでもないポケモンを15匹挙げよ。(正解1匹ごとに1点、配点15点)
Q2.下記のホウエン図鑑の空欄を埋めよ。(配点30点)
実はちゃもオフのルールがカロスダブルということで、カロス地方の町の名前を復習してきたのですが完全にヤマが外れましたw
そして僕の答案↓↓
45点満点中15点・・・・・・。
Q.1に関してはアルセウスやドーブル(!)が出てこなかったのはまだしも、オドシシやポリゴンが出てこなかったのはほんと雑魚って感じですね・・・。オドシシなんてトリプル診断メーカー大会で使ったばかりじゃないか()
正解数の多い順に6~7人を8リーグに分け、それぞれのリーグの上位が決勝トーナメントに進出とのことでしたが、一番正解数の多いコラッタリーグには上位3名が、一番下の正解数の少ないリーグは上位1名のみが上がれるというかなりシビアなテストでした。
自分は上から5番目のポッポリーグでした。このブロックは上から1人は確定で上がれますが、2位の人は下のキャタピーリーグの2位とジャンケンで勝った方が上がれるという形だそうです。
リーグ戦では完全に失念していたゲッコウガの「畳替えし」にはめられたり、「ギガインパクト」メガガルーラと「破壊光線」ニンフィアを使ってくる人がいたり、クレッフィで威張られたりと、とても楽しいリーグ戦でした()
そしてそのリーグの結果がこちら!
4勝1敗で2位でした()
キャタピーリーグ2位のうえきょんさんとのジャンケン勝負で決勝トーナメント進出が決まります・・・!!負けたくねえ・・・!!
周りが「グー出したら勝てるよ!」「チョキ出したら勝てるよ!」などとはやし立てる中・・・・・・
自分:チョキ うえきょんさん:パー
やったああああああ!!!!!オフ会初めての予選抜けだああああああああ!!!!
しかし、なんとか決勝トーナメントに上がれたものの、1回戦のトルンさん相手に甘えたプレイングを咎められ、負けてしまいました;;
その試合の途中までの立ち回りはかなりよかっただけに悔やまれる1敗でした。
トルンさんはそのまま勝ち上がって準優勝されました。
優勝はたきさんという方で、ポケセン広島でのイベントで知り合った方です。おめでとうございます!!!!
(でもたきさんとのダブルバトルのフレ戦は自分が全勝しているから実質自分の優勝を主張していきたい)
決勝トーナメントの横では予選落ちした人が集まってサブトーナメントなるものも行われていたようです。こちらではカロスダブル時代の日本代表を務めていたバルドルさんが優勝されたそうです。ジャパンカップの予選抜けより、ちゃもオフの予選抜けの方が難しいのかなw
カロスダブル大会の後はお絵描き伝言ゲームをやりました。10秒で後ろの人に伝わる絵を描くのはとても難しかったですw
お題がオコリザルだったのに最後の人のときにはモココになっていたり、バリヤードがカイロスになっていたりと、とても面白くて腹抱えて笑いましたw
2次会のカラオケでは、みんなで懐かしい歌を歌ったり、1次会では対戦できなかったバルドルさんやズンさんとフレ戦したりしました。
とくにバルドルさんには世界大会のときのお話や全国ダブルのお話が聞けたので爆アドって感じでした。バルドルさんはこの日広島から新幹線で福岡へとんぼ返りして、次の日の鹿児島の南白オフに参加して、全国ダブル部門で準優勝されたそうです。タフだなあ。
主催のむーさん、対戦したり絡んでくれた参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした。とても楽しいイベントでしたので、また参加したいです!!!
最後になりますが、使用したPTを紹介します。メンツはこんな感じ。
|
持ち物 |
技 |
特性 |
|||
|
メガストーン |
熱風 |
気合玉 |
守 |
猛火→日照り |
|
|
拘りスカーフ |
岩雪崩 |
悪の波動 |
冷凍ビーム |
日本晴れ |
砂起こし |
|
気合の襷 |
ドラゴンクロー |
岩石封じ |
守 |
鮫肌 |
|
命の珠 |
流星群 |
竜の波動 |
火炎放射 |
守 |
威嚇 |
|
食べ残し |
聖なる剣 |
キングシールド |
みがわり |
バトルスイッチ |
||
|
オボンの実 |
守 |
テレパシー |
:控えめHBCSいろいろ調整
:臆病CS :陽気AS
:控えめCS :無邪気CS
:控えめHBC調整
上記にもありますが、成績はポッポリーグを4勝1敗で2位抜け、決勝トーナメント1回戦にてトルンさんに負けてのベスト16でした。
ちゃもオフ申し込み蘭のところで自分が好きなポケモンを御三家ポケモンと書いたので、御三家の中でも自分にとって一番しっくりきているメガリザードンYを軸にPTを組みました。コンセプトとしては高種族値ポケモンで場を整え、メガリザードンYの晴れ下高火力「熱風」の試行回数を稼ぐという感じ。
@リザードナイトY
175-×-106-209-136-144(メガ進化後の実数値)[控えめH172B60C84D4S188]
熱風 ソーラ―ビーム 気合玉 守
・HP16n-1調整。A182ガブリアスの岩雪崩耐え、Sは最速カメックス・ドーブル抜き、残りCに。
・「熱風」「ソーラービーム」「守」は確定。
・「気合玉」は晴れ状態でなくても、ガルーラ、バンギラスに対してワンチャン持てる技として採用。ただ1回も使用しなかった。
@拘りスカーフ
175-139-131-147-120-124[臆病B4CS252]
岩雪崩 悪の波動 冷凍ビーム 日本晴れ
・普通のスカーフバンギラス。S118族(ルチャブル)以上は抜けないのに注意。
・メガリザードンYとバンギラスでサイクルを回しながら自分にとって都合の良い天候を維持できるのは楽しいです。
・「冷凍ビーム」でリザードンが苦手なガブリアスやボーマンダを倒したり、「岩雪崩」で相手を削ったりファイアローを倒すのが仕事。
・2メガ構築のメガバンギラスと思わせるために、メガバンギラスのモンコレを持参。
・「日本晴れ」は拘りスカーフを持って「雨乞い」をしてくるニョロトノへの回答として用意しました。1ターン目でこちらのバンギラスとニョロトノが対面した際、特性表示順で持ちもの判別に役に立ついいアイデアだったと思いますが、試運転のフレ戦でもオフの対戦でも一度も打っていないので対策になっているのかはよくわかりません。
@気合の襷
183-182-106-×-95-169[陽気AS252B4]
地震 ドラゴンクロー 岩石封じ 守
・普通のASガブリアス。特性は砂がくれも一考でしょうか。
・「岩石封じ」は相手の「ワイドガード」に引っかからずに打てる岩技として採用しましたが、地味にS操作技として役に立つことがわかったのは収穫でした。早いポケモン(オンバーンやゲッコウガ等)に打って次のターンに隣のポケモンとの攻撃で落としたり、また相手のバンギラスの「竜の舞」読みで打ったりと面白い技だなあと思いました。
@命の珠
171-×-100-178-100-152[控えめH4CS252]
流星群 竜の波動 火炎放射 守
・威嚇に左右されない高火力特殊ポケモン。(⌒ _ゝ⌒) マンダの流星群は強い。
・威嚇枠。相手のガルーラ、クチート、ガブリアス、ファイアローによく後出しします。
@食べ残し
135-71-170-102-153-123[無邪気A4CS252]
シャドーボール 聖なる剣 キングシールド みがわり
・ギルガルドは早ければ早いほど強いという考えと、「シャドーボール」も「聖なる剣」も下降補正性格によってそれぞれ打ちたい相手に対する確定数がずれるのがイヤだったので、性格は無邪気を選択。オフの対戦中にD下降補正のデメリットはあまり感じませんでした。
@オボンの実
175-×-103-176-135-100[控えめH252B140C116]
・相手の「追い風」構築に対してトリックルームで切り返したり、選出時のドラゴン技の一貫性を切ったりする役割。
オフ前にカロスダブル初心者の自分に当時の環境を教えてくれたり、フレ戦に付き合ってくれた方に感謝。
それにしてもフレ戦もオフの対戦もカロスダブルはとても面白かったので、これからもちょくちょくカロスダブルやっていきたいですね。
そして実は翌日7日に開かれていたシングルバトルのびぶおふにも参加してきました。
成績はカトレアブロックを5勝5敗で予選落ちでしたが、久しぶりのシングルバトルはとても楽しかったです。
使用PTについてこんな感じ。使いたいやつと相性補完できそうなやつを組み合わせて放り込みました。ギリギリに申し込んでキャンセル待ちの状態だったので、まさか通るとは思っていなかったので大急ぎでPT作りました。次からは事前にPTを用意しておきましょう。
|
持ち物 |
技 |
特性 |
|||
|
ギャラドスナイト |
滝登り |
噛み砕く |
みがわり |
竜の舞 |
威嚇→力持ち |
クチートナイト |
じゃれつく |
不意打ち |
剣の舞 |
威嚇→型破り |
||
|
拘りスカーフ |
流星群 |
トリック |
浮遊 |
||
|
ラムの実 |
とび膝蹴り |
岩雪崩 |
守 |
加速 |
|
|
食べ残し |
10万V |
熱風 |
電磁波 |
羽休め |
プレッシャー |
オボンの実 |
吹き飛ばし |
欠伸 |
砂起こし |
:意地AS :意地HA
:控えめCS :意地AS
:穏やかHD(ダブルの流用個体、眼鏡サザンドラの流星群耐え)
:慎重HD
(予選で印象に残ったこと)
・メガギャラドスくんが相手を怯ませる事案が多発。
・竜の舞を積んだメガギャラドスでサンダーを怯ませて「これは勝ったな」と思っていると、静電気で麻痺して負け。
・メガクチート絡み択ゲーの正解択当てられないマン。
・本田翼さん(あみゅさん)ボールペンぽろり落として押し間違えの民。
・冷凍ビームで凍りすぎ案件。(ゲッコウガとメガガルーラに凍らされた)
予選には落ちてしまったのですが、関東からの遠征してきたがちゃさん(ポップチャンネルでしゃべっている人)が任天堂97カップルール(選出ポケモンの合計レベルが全155以下になるように選出)の対戦を募集していたので、勝負を挑んでみました。
(左:がちゃさん 右:すきやバイト)
自分の手持ちから漂う旅パ臭は気にしないでくださいw
まずは上のようにポケモンとレベルを紙に書いて見せ合ったのち、選出した3体のみを手持ちに入れて勝負をするそうです。
がちゃさんの選出はマルマイン・ルージュラ・スターミー、自分の選出はスリーパー・カメックス・サンダーでした。
勝負はスリーパーの素催眠から始まり、カメックスの「のしかかり」でルージュラを麻痺させたり、スターミーの「吹雪」でサンダーがHP1でミリ耐えするなど、数々のドラマがありましたが、惜しくも敗れてしまいました。
ただこのルールかなり面白かったので、また初代対戦挑戦してみたいなと思っています。
そういえば対戦中に初代の「トライアタック」や「岩雪崩」、「ずつき」に追加効果の麻痺や怯みは発生しないと、がちゃさんから教えてもらいました。タマムシデパートの屋上で泣いてジュースをねだっていた女の子は嘘つきだったらしいです。衝撃的。
最後になりますが、トルンさんをはじめとする運営陣のみなさま、対戦していただいたみなさま、絡んでくれたみなさまに感謝。