【トリプルORAS】メガカメックス+ラティアス
以前書いた記事を発掘したので、トリプル追悼記事として上げます。(2016年11月)
この文章を書いたのはトリプルに潜り始めた時期(おそらく2015年6月頃?)だと思います。
『前々から興味があったトリプルレートに挑戦してみました。メガ進化ポケモンはカメックスを採用し、周りを相性が良いグッドスタッフで固めました。ダブルの流用個体ばかりですが、手持ちの6匹すべてで戦う戦略性や豊富な交代先など、トリプルは選出読みがない代わりに、シングルダブルにはない面白さを味わえて新鮮なバトルがたくさんできました。
正直対戦で見たことないポケモンが多く登場することがあったのでしばしばポケ徹を見ながら、種族値や技を確認しながら戦っていましたが、それも含めてトリプルは楽しいと思いました。自分ももっといろんなポケモンを使ってこのルールに挑戦してみたいです。
特性 |
技 |
持ち物 |
||||
雨受け皿→メガランチャー |
潮吹き |
波動弾 |
悪の波動 |
猫だまし |
カメックスナイト |
|
浮遊 |
凍える風 |
癒しの波動 |
吠える |
手助け |
オボンの実 |
|
疾風の翼 |
追い風 |
守 |
鋭い嘴 |
|||
再生力 |
キノコの胞子 |
怒りの粉 |
お先にどうぞ |
バコウの実 |
||
霊獣ランドロス |
威嚇 |
岩雪崩 |
蜻蛉返り |
馬鹿力 |
拘りスカーフ |
|
貰い火 |
熱風 |
ラスターカノン |
大地の力 |
守 |
ラムの実 |
[臆病H100C156S252]
167-92-120-125-125-143→167-110-140-175-135-143
[臆病HS252b4]
187-×-111-130-150-178
[意地H4AS252]
154-146-91-×-89-178
[呑気H236B252D20]
219-×-134-105-103-31
[陽気AS]
165-197-110-×-100-157
[控え目C252D4S252]
166-×-126-200-127-129
<参考にしたブログの記事>
・カメックスラティアス - 私は使うよ、噴火ドラン/^∀゜\
・【ポケモン】新規にもやさしいトリプルで一線級で使われるポケモンの紹介と解説【トリプル】 - トリプルはワイガゲー
<このPTを作った経緯>
メガカメックスをトリプルで使ってみたいという思いから、このPTは生まれました。いろいろなブログを漁った結果、ラティアスの癒しの波動とメガカメの潮吹きを組み合わせると強いらしいというところからスタート。
メガカメックスの補完として電気技もろもろを吸えるモロバレル、ファスガ兼追い風要員兼草打点への確保としてファイアローを採用しました。さらにメガガルーラ、メガリザードン、テラキオン、スカーフドーブルへの上からの打点と電気の一貫を切るためにスカーフ霊獣ランドロスを採用しました。
さらにトリプルKP1位のニンフィアに厚くするために鋼枠として、癒しの波動とキングシールドのシナジーがあるギルガルドが採用される場合が多いらしいのですが、自分はこのポケモンを扱うのが苦手ということもあり、草への打点ともう1枚の広範囲エースとしてヒードランを採用しました。浮いているポケモンが3匹いることもあり、交代やムーブというトリプル独特な動きでヒードランへの地面技を透かすのが楽しかったです。
<個別解説>
潮吹き 波動弾 悪の波動 猫だまし
アタッカー兼猫だまし要員。初代御三家の中では一番好きなポケモン。調整は意地メガガルーラの捨て身タックル耐え。最速にすることで相手のヒードランや、カポエラー、キリキザンやドーブルに強気な択を迫れます。スカーフ最速ドーブルの猫だましはずるいからやめろ。
技構成はテンプレなもの。PT内に猫だましを打てる奴がいなかったので守るを切りました。水格闘悪の広い技範囲を持っていて本当に素敵。
雨受け皿のおかげで雨パへの強気な後出しもできます。固くて破壊力のあるアタッカーですが、メガリザードンにタイマンで負けるのは勘弁していただきたい。メガガルーラと違い水技や氷技に対してタイプ相性による受けだしが可能で、環境的に通りのよい水技の範囲攻撃を持つのが強いと思います。
あとは潮吹きと波動弾のモーションだけ変更していただければ最高だと思います。
ラティアス @オボンの実 NN:ティラミス
サイコショック 冷凍ビーム 癒しの波動 手助け
アイドル枠兼補助。このPTの個人的なMVP。
技はまず採用理由の癒しの波動は確定。癒しの波動で対象のポケモン一体の体力を半分回復させることができます。 メガカメックスだけでなく、HP消費の激しいファイアローや受けだしの多いヒードランやランドロスのHPを回復させ、確定数をずらすことができます。この癒しの波動で相手を嫌な顔にさせたことは多いです。特殊攻撃の打点は足りていると考え、攻撃技はサイコショック。トリプルKP3位のカポエラーの処理が早くなるのも好きです。手助けも便利な技で優先度+5 で味方の技の威力を上げることができて非常に便利な技でした。ラティアスに猫だましされる読み手助けはなかなか気持ちがよかったです。
残りの1枠の技ですが、ヒードランの炎技の威力を落としたくないので雨乞いを仕込まず、冷凍ビームでKP2位霊獣ランドロスとボーマンダに厚くすることに。冷凍ビームはダークホール、キノコの胞子や重力催眠への対抗手段の神秘の守りと、トリックルームや滅びや小さくなるや瞑想などの積み構築への対策の吠える、タイプ一致技で対角にいる相手にも届く竜の波動と選択だと思います。
努力値はほぼHSにぶっぱですが、最近のトリプルのニンフィアのハイボは大体1発耐えるのでこれでよいと思っています。
ファイアロー
@鋭い嘴 NN:あかはね
ダブルから連れてきたポケモンその1。アタッカー兼追い風要員兼先制技防ぐマシーン。
炎打点はヒードランで足りていると考え、フレアドライブを切って守るを採用しています。カメックスの攻撃範囲の補完としては正直ブレイブバードだけあればいい気がします。Sを削って少し耐久に回してもいいかもしれません。耐久無振りテラキオンやキングドラ程度の中途半端な物理耐久の奴らは、こいつの手助けブレバで軒並み吹き飛ばせるので、トリプルのこの鳥は最強に思えました。
モロバレル @バコウの実 NN:きゃり・~・
エナジーボール キノコの胞子 怒りの粉 お先にどうぞ
ダブルから連れてきたポケモンその2。トリックルーム下で早く動くために最遅。
最近のトリックルームを使用するPTはファイアローの先制ブレバでバレルを狩る、神秘の守り、防塵ゴーグルやラムの実でこいつのキノコの胞子をケアしていることが多いです。そこで、バコウの実でファイアローのケアをしつつ、試験的にお先にどうぞを採用してトリル下でキノコの胞子以外の仕事ができるようにしています。おさきにどうぞとは使用者に続けて味方が攻撃できる技です。縛られている味方が先に攻撃できる点が重要です。 ただし技の優先度は0。
つまり、トリルを貼った相手「こっちは防塵ゴーグルヒードランの熱風で全部焼き尽くしてやるぜ!モロバレルのキノコの胞子なんて怖くないぜ!」バイト「お先にどうぞ地震です^^」相手「アイエエエエ!?なんでお先にどうぞ!?ナンデ!?」となることを想定した入れました。 トリルをモロバレル1匹で見ているようなPTなので、この技はなかなか面白い動きができて研究しがいがあると思いました。
トリプルに潜り始めたころはゴツゴツメットを持たせていましたが、なかなか相手のメガガルーラがゴツメに触れる展開にできなかったので持ち物を変更しました。バコウバレルはかなり使い心地がよく、アローのブレバでバレルを処理した気になっている相手の意表をつけます。アローのブレバ+ほかの攻撃も受けてもギリギリHPが残っているのが強かったです。天敵は防塵ゴーグルを持っているサザンドラやサンダー。
霊獣ランドロス @拘りスカーフ NN:にゃんどろす
地震 岩雪崩 とんぼ返り 馬鹿力
ダブルから連れ来たポケモンその3。アタッカー枠兼威嚇枠。タイプ相性で電気と地面の一貫性を切れるのは偉い。試合序盤では上から高火力を叩きつけて崩しの役割をし、またとんぼ返りで威嚇をばらまきながら味方の耐久の底上げをするのが主な仕事。終盤では掃討役も担います。メタられていますが、生き残っているだけで仕事ができるのでかなり強い。
このポケモンに拘りアイテムを持たせるのは器用な立ち回りができなくてあまり好きではないのですが、スカーフドーブル撲滅教に入信したのでスカーフを持たせています。
ヒードラン @ラムの実 NN:タタラバ
熱風 ラスターカノン 大地の力 守
アタッカー。火力重視のG。リザードンY軸に圧力かけられるのはよい。
耐久耐性ともに非常に優秀でヒードランを癒しの波動で回復させて延命させて、ヒードランで詰める展開にできるのが面白かったです。ランドロスの威嚇込みならメガガルーラのけたぐりも耐えます。
ラスターカノンはトリプル使用率1位のニンフィアの処理速度を速めるため。ニンフィアのハイパーボイスを受けながら繰り出していくので、この技が役に立ちました。
Sラインは迷いましたが、たいていの耐久型サンダーの上をとれるように準速としました。Hの個体値がUなので努力値の端数はDに。
<トリプルにあった方がよい要素>
いえすたでーさんのブログにあったものを自分なりの考えで書いてみました。多分間違っていると思うので誰か教えてください。
・炎耐性 4(カメ、アス、アロー、ドラン)
・フェアリー耐性 3(アロー、バレル、ドラン)
・猫騙し持ち 1(カメ)
・叩き耐性 4?(ランド、アス、アロー、バレル)
・滅び耐性 2(アス、ランド)
・エースアタッカー 2(カメ、ドラン)
・威嚇 1(ランド)
<トリプルのこんなところが斬新>
・平然とスカーフ猫だまし要員がいて、アローのファスガの上から猫だましを打ってくる(例:ホロウビアル+スカーフコジョンド)
・レベル19グロッグの真空波で発動する雨下すいすいオムスターの弱点保険』