【VGC2019サン】ジガルデ+ソルガレオ【ひまたた杯使用PT】
新元号令和最初の記事はひまたた杯に出場した際の構築記事です。
この技配置には、「まもる」が一番上派、「ねこだまし」が一番下派の配置厨もにっこり。
ひまたた杯詳細↓↓
こんにちは。すきやバイトです。
ひまたた杯という3人1チームの大会に参加しました。
自分たちのチームは「デデンネはバナナに入りますか?」でした。
すきやバイト:サンルール担当
紫苑さん:ムーンルール担当
タケダさん:ウルトラルール担当
PTは試合ごとに変更可能、またQRレンタルチームも使用可能というルールでしたが、猛烈にジガルデを使いたいという衝動に駆られたため、一貫して同じオリジナルのPTを使っています。
結果
予選を個人成績4勝1敗。
(チームはビリジオンブロックを1勝4敗で予選落ち;;)
構築経緯
・前々記事にもあるようにジガルデ()+カプ・レヒレ+鋼タイプの組みあわせは強かったなあ。ウルトラシリーズでも結構強かったんだから、サンシリーズでも強いんじゃないかな。とりあえずこの2体を軸に考えてみるか。
・サンルールのジガルデ+カプ・レヒレの文献を漁ったところ、相方の鋼タイプの伝説枠にはソルガレオが多いみたいだな。ゼルネアス等のフェアリータイプに強いし、日食ネクロズマよりSが早いからカプ・レヒレとのコンボもやりやすそう。特性メタルプロテクトのおかげでいかくや「こごえるかぜ」なんかも効かない。カプ・レヒレの「こごえるかぜ」をやりにくい相手には「トリックルーム」展開をすることができそう。
・いかく枠+「ねこだまし」枠として、やっぱりガオガエンを採用しておこう。このポケモンはPTの潤滑油になりそうだし、ソルガレオが苦手なルナアーラやイベルタルに強くなりそう。
・ここまでだと相手のカイオーガ+ルンパッパがしんどい気がするな。特性あめうけざらのとつげきチョッキ持ちのドクロッグを採用しましょう。
・5体決まったけど、ルナアーラやらカミツルギ、イベルタル、グラードンの弱点を付けるポケモンがほしいなあ。ラスト1枠に「かみなり」「あくのはどう」「くさむすび」「きあいだま」を採用したこだわりスカーフ持ちの霊獣ボルトロスを入れてみるか。このポケモンの詳細については個別解説で。
・完成!!
個別解説
〇ジガルデ50%フォルム
→ジガルデパーフェクトフォルム
特性:スワームチェンジ
持ち物:ミストシード
性格:いじっぱり
努力値:H4 A124 B4 D148 S228
実数値:184-149-142-×-134-144
→(残りHP+108/292)-149-142-×-134-134
技:サウザンアロー/しんそく/とぐろをまく/まもる
H:偶数・・・「いかりのまえば」や「しぜんのいかり」をされたときに特性スワームチェンジで回復できるように。
A:残り
B:端数
D:ミストシード発動で
ひかえめカイオーガ(C222)の「れいとうビーム」確定耐え(152~180)
同上のダブルダメ雨「しおふき」を特性込みで2耐え(103~123)
カプ・テテフ(C200)の「ムーンフォース」を特性込みで2耐え(108~128)
ゼルネアス(C183)の「ムーンフォース」を特性込みで中乱数2発(132~156)
S:準速90族+2
・大事に扱いたい伝説枠なので「まもる」は確定。メインウェポンは飛行タイプや特性ふゆうのポケモンにも当たることを評価して「サウザンアロー」。そしてなにかと便利な先制技の「しんそく」。
積み技を「りゅうのまい」と「とぐろをまく」で迷うも、チームメイトからのアドバイスで対グラードンを意識してBを上昇させられる「とぐろをまく」を選択しました。「だんがいのつるぎ」のダメージを抑えることで「サウザンアロー」の回数を稼いでいきます。
・相手の「ほえる」、「クリアスモッグ」、「くろいきり」等の補助技に注意しながら戦いましょう。
・与ダメージ計算
「サウザンアロー」(ダブルダメ)
→H252ガオガエン(H202B110)確定2発(102~122)
→H4カイオーガ(H176B110)低乱数3発(51~61)
→H252グラードン(H252B160)低乱数5発(34~42)
→H252日食ネクロズマ低乱数3発(58~69)
特性:メタルプロテクト
持ち物:たつじんのおび
性格:いじっぱり
努力値:H4 A228 B4 D68 S204
実数値:213-204-128-×-118-143
H:端数、奇数
A:残り
B:端数
D:おくびょうルナアーラ(C189)の「シャドーレイ」高乱数耐え(182~216)
ひかえめカイオーガ(C222)のダブルダメ雨「しおふき」確定耐え(178~211)
おくびょうゼルネアス(C183)のC2↑「ムーンフォース」(110~129)
+C2↑ダブルダメ「マジカルシャイン」(69~81)確定耐え
S:準速90族+1
・エース伝説枠で大事にしたいので「まもる」と、メインウエポンでゼルネアスの打点となる「メテオドライブ」は確定。「ばかぢから」は鋼タイプの技が通りにくいガオガエン等の炎タイプやカイオーガ等の水タイプなどへのサブウェポンに。この二つの技で技範囲は十分だと感じたため、残りの技にS操作の「トリックルーム」に。他の技の候補には「ワイドガード」や「ワイルドボルト」、「しねんのずつき」などが挙げられます。持ち物は「ばかぢから」でH振りガオガエンを確定で落とせることを評価して、たつじんのおびを選択しました。
・HPを削られすぎるとゼルネアスに対して役割が遂行できなくなるため、HPの管理に注意する必要があります。
・よく先発で投げていました。
・与ダメージ計算(たつじんのおび込み)
「メテオドライブ」
→H252ゼルネアス(H233B115)確定1発(245~288)
→H252グラードン(H207B160)確定3発(73~87)
「ばかぢから」
→H252ガオガエン(H202B110)確定1発(202~238)
→H4カミツルギ(H135B151)確定1発(149~175)
→H4カイオーガ(H176B110)高乱数2発(84~99)
→H252日食ネクロズマ(H204B147)高乱数3発(63~75)
特性:ミストメイカー
持ち物:こうかくレンズ
性格:おくびょう
努力値:H236 B44 C4 D12 S212
実数値:175-74-141-116-152-145
技:しぜんのいかり/こごえるかぜ/いばる/いやしのはどう
H:16n-1(定数ダメージ最小)
D:いのちのたま持ちひかえめフシギバナ(C167)の「ヘドロばくだん」確定耐え(148~174)
S:準速90族+3
味方のソルガレオ(143)+2
味方のジガルデ50%フォルム(144)+1
「こごえるかぜ」1回で最速145族抜き
・前々記事の流用。PTの司令塔。「こごえるかぜ」でのS操作や、「いばる」や「いやしのはどう」での隣のポケモンの補助を担います。「しぜんのいかり」は「まもる」との選択ですが、相手を削ったり、置物になりにくくなったり、相手のポケモンをジガルデの「しんそく」や後述するドクロッグの「ふいうち」圏内へと押し込んだりする役割を持たせました。持ち物のこうかくレンズで技の命中率が上がるのもいい感じです。
・ソルガレオと一緒によく先発で投げていました。特性発動順をチェックして、S関係を見極めるのも大事な仕事の一つでした。
・ここまでの3体を基本選出とし、残り1枠は相手のメンツを見て決めます。
特性:いかく
持ち物:フィラのみ
性格:なまいき
努力値:H236 B36 D236
実数値:200-135-115-100-154-72
H:4n(木の実回復効率最大)
B:いのちのたま持ちいじっぱりグラードン(A222)のダブルダメ「だんがいのつるぎ」高乱数耐え
D:おくびょうゼルネアス(C183)のC2↑の「ムーンフォース」高乱数耐え(169~201)
S:最遅77族-1(個体値31)
・ガオガエン枠。特性いかく+「とんぼがえり」でのサイクル回しや「ねこだまし」での隣の補助はもちろんのこと、「フレアドライブ」で相手のはがねタイプやくさタイプ、「はたきおとす」でルナアーラ等のゴーストタイプにダメージを重ねられます。「はたきおとす」はメガストーンやZクリスタルを持てないサンルールならではの通りのよさがあります。
・耐久ラインは迷いましたが、グラードンよりゼルネアスを重く見てのD耐久ラインにしています。SラインもこのPT自体が「トリックルーム」を軸としたPTに弱そうと感じたため、あえて最遅日食ネクロズマ抜かれに落とし、下から攻撃できるようにしています。
・PTの潤滑油なので、持ち物は擬似的に耐久を底上げできる半回復木の実を選択しました。
・相手の伝説枠がルナアーラ、イベルタル、グラードン、ゼルネアス、ネクロズマ等の際に選出しました。
特性:あめうけざら
持ち物:とつげきチョッキ
性格:いじっぱり
努力値:H252 A68 D188
実数値:190-148-85-×-109-105
H:ぶっぱ
A:残り
D:C183ゼルネアスのC2段階上昇「ムーンフォース」確定耐え(160~189)
・「ねこだまし」は確定。「どくづき」は「ダストシュート」との選択ですが、命中率が安定しているのが強みです。
「ドレインパンチ」は「けたぐり」との選択ですが、PT単位で重いカミツルギへのダメージ量を重視、また回復して相手を詰ませるという役割から「ドレインパンチ」を選択しています。
最後に「ふいうち」ですが、ルナアーラやカミツルギへのダメージ量を重視しています。ほかの選択肢としては「フェイント」や「しんくうは」などがあるでしょうか。
・カミツルギからの不意の「サイコカッター」に注意すること。
・対カイオーガやゼルネアスを重く見て、D耐久にかなり厚くしてあります。また自分のソルガレオが「トリックルーム」を貼ることもあるため、Sは無振りとしています。
・相手の伝説枠がカイオーガ、ゼルネアス、ルナアーラ、パルキア等の時に選出しました。特性のあめうけざらと相性が悪いので、グラードン入りに出すことはほとんどないでしょう。主に後発から、相手のカイオーガの水技に合わせて投げていきました。
カイオーガ構築をドクロッグで見ているので、エスパータイプのポケモン(日食ネクロズマやルナアーラやら)を添えられている場合には立ち回りに注意する必要がありました。その意味でドクロッグの「ふいうち」は立ち回りの幅を広げるという意味でも重要だったかなあと。
またこのPTは物理ポケモンを主軸としており、「ばかぢから」でABを上昇させるラランテスがキツいため、ドクロッグで「どくづき」を入れられるかどうかも勝負の別れ目だったように思います。
・与ダメージ計算
「どくづき」
→H4ゼルネアス(H202B115)を確定2発(116~140)
→H252アマージョ(H179B118)を確定2発(116~138)
→H252ラランテス(H177B110)を確定2発(122~146)
→H4カプ・テテフ(H146B95)を高乱数1発(140~168)
→H252カプ・レヒレ(H177B135)を確定2発(102~120)
「ドレインパンチ」
→H4カミツルギ(H135B151)を確定2発(84~102)
→H4カイオーガ(H176B110)を高乱数3発(58~69)
「ふいうち」
→H4ルナアーラ(H213B109)を確定2発(144~172)
→H4カミツルギを確定5発(27~32)
〇霊獣ボルトロス
特性:ちくでん
持ち物:こだわりスカーフ
性格:おくびょう
努力値:H4 C252 S252
実数値:155‐110‐90‐197‐100‐168
H:4振り
C:ぶっぱ
S:ぶっぱ、実質252>準速70族(ルンパッパ等)×2
・ラスト1枠候補条件として以下の条件を上げ、霊獣ボルトロスを採用しました。
①素のカミツルギより早くて打点がある(必須)(こだわりスカーフ可、スカーフ持ちならカイオーガ、すいすい準速ルンパッパより早いのがよき)
③地面耐性があるとベター(飛行、草、虫タイプ?or特性浮遊or風船、気合の襷orワイドガード)
④伝説ポケモンたちの攻撃を耐えられるくらいの最低限の耐久を持つ。
・ほかにも以下のポケモンたちの採用を考えましたが、ほしい条件に合致しなかったため、不採用としています。
化身(霊獣)トルネロス()
カイオーガへのダメージが足りない。
サイコショック/かみなり/シャドーボール/めざめるパワーほのお
対イベルタル、ゼルネアスに不安。
あくのはどう/かえんほうしゃ/りゅうせいぐん/ラスターカノン
対ゼルネアスに不安。
こだわりスカーフを持っても準速すいすいルンパッパを抜けない。
サンダー
特性プレッシャーでこだわりスカーフ持ちがバレてしまう。
リーフブレード/スマートホーン/はたきおとす/せいなるつるぎ
対カミツルギ性能と特殊攻撃のダメージ量が怪しい。
・ピンポイント対策枠なので、「かみなり」と「きあいだま」の命中率には目をつぶることにしています。じつは「めざめるパワーほのお」個体の厳選をしていたのですが、対戦には間に合いませんでした^^;まあ「きあいだま」は天候が雨状態でも命中すれば安定したダメージを与えられるのでこれでいいかなあと。
・下の与ダメージ計算でも記しましたが「かみなり」でカイオーガを1撃で葬るのは低乱数なのですが、大ダメージを負ったカイオーガを「しおふき」で拘らせる可能性があるのでこれでよきだと思っています。これは参考文献のぎんなんさんの記事にも記されています。
・相手の伝説枠がカイオーガ、グラードン、イベルタル、ルナアーラ等のときに選出しました。
・与ダメージ計算
「かみなり」
→H4カイオーガ(H176D160)を低乱数1発(152~182)
→H4ルンパッパ(H155D120)を確定2発(102~121)
→H4化身トルネロス(H155D100)を確定1発(246~290)
→H252カプ・レヒレ(H177D150)を中乱数1発(164~194)
「くさむすび」
→H4カイオーガを確定2発(112~134)
→H4グラードン(H176D110)を中乱数1発(162~192)
→慎重H228D252グラードン(H204D156)を確定2発(114~136)
「あくのはどう」
→H4ルナアーラ(H213D127)を低乱数1発(188~224)
→H4カミツルギ(H135D51)低乱数1発(116~137)
「きあいだま」
→H4カミツルギを確定1発(348~410)
→D補正H236D236ガオガエン(H200D154)を確定2発(116~138)
・被ダメージ計算
おくびょうゼルネアス(C183)の「ムーンフォース」確定耐え(130~154)
のろいのおふだ持ちおくびょうルナアーラ(C189)の「シャドーレイ」確定耐え(127~151)
参考文献
〇ジガルデ+カプ・レヒレの取り巻きや努力値振りについて参考にさせていただきました。
〇ソルガレオとこだわりスカーフ持ち霊獣ボルトロスを組み合わせる発想をいただきました。
感想
・かなり感触はよかったです。サンルールのジガルデもなかなかに強かったです。
サンルールかなり好きなルールなのですが、WCSレートがサンルールのときにはカイオーガばかりを使っており、ジガルデを使用する機会がなかったので、今回の大会でジガルデと一緒に暴れられたのは満足しています。
・今月5日夜に広島住みのダブルバトルをやっているポケモンオタクたちとPJCS2019予選お疲れ様会を開催した際に、複数の方にサンルールのフレ戦のお相手をしていただきました。またダメージ感覚や立ち回りについて話し合ったりして、サンルールに対する経験値を稼がせていただきました。本当に感謝しています。
・ 5月19日にたてひとさん主催の仲間大会「サンルールおかわり」にこのPTで出場しました。一時は3勝0敗で1547でしたが、その後負けがかさみ、4勝2敗で8人中3位になれました。
ぼくは4勝2敗で3位でした。 pic.twitter.com/D1lpn5TDgu
— すきやバイト (@baitopoke) 2019年5月20日
・INCやJCS予選の結果が振るわず、虚無になりかけていましたが、このような心が燃える対戦の機会を用意してくださった主催のヒマリさんをはじめとする大会運営陣、そしてフレ戦の相手や構築相談に乗ってくれたチームメイトの紫苑さんとタケダさん、大会の対戦相手のみなさま、試運転のフレ戦にお付き合いいただいた方々に感謝を申し上げます。
対戦の思い出
予選(ビリジオンブロック)
〇VSたくちゃんさん(あああ)戦(2日)・・・勝ち
・
に対して先発+、後発+を選出。
たくちゃんさんの初手は日食ネクロズマ+カプ・テテフ。日食ネクロズマの持ち物のサイコシードが発動する。
・初手「サイドチェンジ」+「トリックルーム」と決め打ち、日食ネクロズマ方向に「メテオドライブ」、カプ・テテフ方向に「しぜんのいかり」を振るが、その決め打ちは外れ、カプ・テテフの「ちょうはつ」がソルガレオ方向に飛び、「トリックルーム」返しを防がれる。そのためジガルデの耐久でカイオーガや日食ネクロズマの攻撃を凌ぎ、トリックルームのターンを稼ぐ作戦に変更する。
・相手のラランテスが止められない。ドクロッグの「ねこだまし」を打ちたいタイミングに合わせて、カプ・テテフを出されて困ってしまう。
・ジガルデ固すぎ問題。サイコフィールド込み「フォトンゲイザー」を耐えて「とぐろをまく」からもう1発耐えるなどの活躍を見せる。ただしA1↑「サウザンアロー」をソルガレオとの協力で落とせずミリ耐えされるなどの火力の無さが露呈してしまう。
・最後はドクロッグVSカイオーガの対面を作れたため、「かみなり」で麻痺を引いて2回身体が痺れて動けなくるも、なんとか勝つことができました。
・
に対して先発+、後発+を選出する。
・初手ルナアーラ+ガオガエンを読んだ先発も、初手に「しぜんのいかり」+「はたきおとす」でルナアーラに集中するもナモの実で耐えられ、「トリックルーム」を貼られてしまう。さらに相手のガオガエンを素でラランテスに交代され、最悪な状況に。
・ソルガレオの「トリックルーム」+ガオガエンの「ねこだまし」で盤面をひっくり返そうとするも、カプ・レヒレをガオガエンに交代するタイミングで「ばかぢから」を打たれてしまい、(相手がうますぎて)馬になる。
・その後もラランテスを止めることができず、急所で落とすこともかなわず、負けてしまいました。
〇VSちくりんさん(邪剣士の誓い)戦(6日)・・・勝ち
・
に対して先発+、後発+を選出する。
・ちくりんさんの初手はレパルダスとレシラム。特性発動順からカプ・レヒレ>レシラムが判明するが、レパルダスの悪技やレシラムから炎技が飛んでくる可能性を考慮し、ソルガレオをジガルデに交代する。レパルダスの「ねこだまし」でカプ・レヒレを止められ、またレシラムの「あおいほのお」でミストシードが発動したジガルデを3~4割削られ、こだわりメガネ持ちを疑う。
・特性発動順からジガルデ>レシラムと推測し、「いばる」+「サウザンアロー」のコンボで相手を削ることに。レパルダスをソルガレオに、レシラムをランドロスに交代されるが、かなりのダメージを負わせることに成功する。
・カプ・レヒレの「こごえるかぜ」「いやしのはどう」で補助しながら、ジガルデの「サウザンアロー」を通していき、最終的に相手の降参をいただいたので勝ち。A2段階上昇したジガルデがレパルダスの「イカサマ」を耐えてくれたのが偉かったように思います。
〇VSルネさん(流リセ)戦(7日)・・・勝ち
・
に対して先発+、後発+を選出しました。ジガルデの役割は相手のソルガレオ、ドクロッグ、ガオガエンといった地面弱点のポケモンたちを削ることと割り切って連れて行きました。
・相手の初手はカイオーガ+ルンパッパ。こだわりスカーフ持ちカイオーガと推測し、ボルトロスをドクロッグに引き、ソルガレオはいったん「まもる」。ルンパッパの「ねこだまし」をドクロッグに打たれるも、カイオーガの水技でHPを回復する。
・2ターン目には相手のカイオーガが引いたことで、こだわりアイテム持ちと断定する。アマージョの後出しも考えて、ドクロッグは「ねこだまし」ではなく「どくづき」でルンパッパを落としにいき、ソルガレオは「トリックルーム」を選択。相手のルンパッパの「ねっとう」でソルガレオが火傷を引かなかったのも幸いでした。
・その後は「トリックルーム」のターンが切れるまでソルガレオ、ドクロッグ、ジガルデで相手を消耗させ、最後はボルトロスとドクロッグで詰めて勝ち。
〇VSエトルさん(チームパラセクト)戦(7日)・・・勝ち
・
に対して先発+、後発+を選出しました。
・エトルさん側の初手はイベルタル+ガオガエン。不利な対面と判断し、ボルトロスをカプ・レヒレに、ソルガレオをジガルデに両交換する。この時点でボルトロスではなく、ガオガエンを連れてくるべきだっかなあと少し後悔する。相手のガオガエンの「ねこだまし」がカプ・レヒレに、ミストシードを発動したジガルデにイベルタルの「はたきおとす」が当たる。
・2ターン目にここは積める対面だと考え、ジガルデは「とぐろをまく」、裏からこだわりスカーフ持ちのカイオーガを投げられてもよいように、カプ・レヒレは「こごえるかぜ」を選択。「はたきおとす」がカプ・レヒレに当てられこうかくレンズを落とされるもしっかりと両方に「こごえるかぜ」を当てるも、エトルさん側のガオガエンが「ほえる」をジガルデに打ち、ボルトロスに交代させられる。
・こうなってしまってはイベルタルが重たいので、勝負を賭けるターンだと判断し、ボルトロスで素「かみなり」をイベルタルに振る。結果命中して落としてくれる。ありがてぇ・・・。また「かみなり」を当てる前提で動き、相手のガオガエンが「とんぼがえり」で帰ると予想し、カプ・レヒレをソルガレオに交代し、裏からのポケモンに備える。結果カプ・テテフが投げられ、裏のカイオーガも投げにくいキツい状況と判断する。
・ソルガレオでカプ・テテフを落とし、またエトルさん側のガオガエンをジガルデ+カプ・レヒレの「いばる」+「サウザンアロー」で落とし、勝勢となる。
以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。